競馬初心者向け

【ボックス馬券】メリット・デメリットと競馬のボックスはオススメできないかの考察

ボックス馬券のサムネイル

軸馬が決まらない場合、どういう馬券を買った方が良いと思いますか?

馬券を買わないのも一つの手ですが、もし、馬券を買うならボックス馬券が良いという選択もあるかもしれません。

ボックス馬券とは、軸馬を決めずに、3頭以上の馬の組み合わせをまとめて、同一の金額で購入する馬券です。

ボックス馬券は、選んだ馬のすべての組み合わせが買い目となるため、点数が増えてしまうというデメリットがあります。

しかし、軸馬選びがうまくいかない人にとっては、有効になる馬券かもしれません。

なぜなら、「だいたいこのあたり」のザックリさが、逆に馬券を的中させるかもしれないからです。

ピンポイントで軸馬を1頭選ぶのは、なかなか難しいです。

軸馬を決めるの写真

「単勝〇番人気」というカテゴリーで言えば、一番、馬券圏内である3着以内に入る確率が高いのは1番人気ですが、それでも、3割5分(35%)の確率で外れるわけです。

単勝1番人気の3着以内率

私は、軸馬を選んでの馬券を購入していますが、的中率は2割程度です。

しかし、ボックス馬券をベースに購入すると、もう少し馬券の的中率が上がるかもしれません。

また、ボックス馬券だったことで、思いがけない高配当を手にすることあるかもしれません。

そこで、今回は、ボックス馬券を記事テーマにしてみました。

軸馬の選び方がうまくいかないなど、馬券を的中させるのに苦労している人にとっては、参考になるところが、少しはあるかもしれませんので、興味がありましたら、最後までお読みいただけますと幸いです。

バケンザル
バケンザル
それなりに長文ですので、一度で全部読まず、何回かに分けて読まれるがオススメです。

 

初回申し込み限定で無料体験登録できます!
バケンザル
バケンザル

というわけで、ご挨拶が遅れましたが、私は、中央競馬の馬券歴15年以上のバケンザルと申します。

①日曜日をボーナス日にしよう!
②馬券を当てて人生プラス
③馬券で勝つ“きっかけ”があるコンテンツづくり

を目指して、情報発信しております。

馬券を当てて人生プラス
バケンザル
バケンザル
よろしければ、当ブログのブックマーク登録も宜しくお願いいたします。

 

そして、注意事項とお願いです。

注意事項とお願い

今回は、ボックス馬券をテーマに書いていますが、ボックス馬券で馬券を買えば、必ず馬券が上がったり、的中率が上がるという保証はできませんので、あらかじめご了承ください。

また、私自身、これまでボックス馬券を購入したことは、おそらく10回程度です。

普段購入していない馬券だからこそ、逆に今回記事テーマにしてみました。

普段購入していない馬券ゆえ、ボックス馬券に対する考察が浅いかもしれませんが、あらかじめご了承ください。

ただ、ボックス馬券の最大のデメリットと言える購入点数が広がるのを抑える方法なども書いておりますので、よろしければ最後までお読みいただけますと幸いです。

また、馬券購入は自己責任でお願いいたします。

バケンザル
バケンザル
それでは、はじめていきます。

競馬のボックス馬券とは何か?

競馬歴がある程度長い方ならボックス馬券の説明不要ですが、一応、競馬ビギナー向けに向けた記事でもありますので、改めて、ボックス馬券の説明から入らせていただきます。

ボックス馬券とは、出走馬の中から3頭以上選び、それらの組み合わせをすべて買う馬券です。

1点あたりの購入金額は、すべて同一になります。

ボックス馬券の説明
競馬のレジまぐでは、半年間で回収率130%以上の予想も見れますよ!
バケンザル
バケンザル

ボックス馬券は気になる馬の組み合わせすべてを買う馬券

ボックス馬券は、仮に、2着までに入る2頭を当てる馬券の「馬連」を買うとして、A,B,C,Dの4頭が気になり、どの馬が来てもおかしくないと思える時は、気になる馬の組み合わせをすべて買うわけです。

ボックス馬券でまとめて買う

AもBもCもDも、1着または2着になったらOKな馬券ということになります。

例えば、一つのレースおいて、ある4頭が気になって、「来るなら、この馬だろう」と予想するとします。

A.ディープインパクト【本命馬】
B.キタサンブラック【対抗馬】
C.ソダシ【伏兵】
D.キンタマーニ【穴馬】

普通の買い方なら
A.ディープインパクトと、B.キタサンブラック
A.ディープインパクトと、C.ソダシ
A.ディープインパクトと、D.キンタマーニ
B.アーモンドアイと、C.ソダシ の組み合わせはあるけど、

C.ソダシとD.キンタマーニはないな、など考えたりします。

また、軸1頭の流し馬券で買うなら、
【軸馬】A.ディープインパクト
【相手】B.キタサンブラック/C.ソダシ/D.キンタマーニ
で、買おうとか、

  • 買い目を、どの組み合わせにしようか、
  • 軸馬は、どの馬にしようか、
  • 相手の馬は、どうしようか、

などなど考えるわけですが、

ボックス馬券は、
A.ディープインパクトも
B.キタサンブラックも
C.ソダシも
D.キンタマーニも
すべての組み合わせの馬券を買うわけです。

面倒だから、ディープインパクトも、キタサンブラックも、ソダシも、キンタマーニも全部まとめて買っちゃえということですね。

ボックス馬券の仕組み

選んだ馬の組み合わせをまとめて購入するのが、ボックス馬券の最大の特徴と言えるでしょう。

1クリックで無料体験登録すると、期間限定の割引キャンペーンで格安に!
バケンザル
バケンザル

ボックス馬券の買い方例

こちらの画像は、2021年の安田記念におけるボックス馬券です。

ボックス馬券は、普段購入しませんが、2年前に、ブログの記事ネタ用で購入した馬券です。

バケンザル
バケンザル
結局、記事をアップすることなく、ブログは挫折してしまい、今に至りますが・・・

馬連のボックス馬券です。

馬連ボックス馬券【安田記念】

この馬券は、

4番
5番
8番
13番
の4頭ボックス馬券です。

ボックス馬券は、すべての組み合わせをまとめて買うので、

上の馬券は、馬連のボックスなので、

4番-5番
4番-8番
4番-13番
5番-8番
5番-13番
8番-13番

の組み合わせで1着・2着の両方に入れば、当たりとなります。

初回申し込み限定で無料体験登録できます!
バケンザル
バケンザル

無料体験で競馬の天才!を読み知識を増やす

次に、三連複のボックス馬券です。

3連単ボックス馬券【安田記念】

この馬券では、

4番
5番
6番
7番
13番

5頭のうち、3頭が1着から3着を占めれば、当たりとなります。

ボックス馬券の計算式と点数

ボックス馬券は、以下の計算式で点数を算出できます。

  • 馬連/枠連/ワイド
    …{選んだ頭数×(頭数-1)}÷2
  • 馬単
    …選んだ頭数×(頭数-1)
  • 三連複
    …選んだ頭数×(頭数-1)×(頭数-2)÷6
  • 三連単
    …選んだ頭数×(頭数-1)×(頭数-2

計算式自体は、難しくありません。

例をあげると、
馬連の5頭ボックスは
5×4÷2=10
と、10点の組み合わせになります。

三連単で10点購入した場合の組み合わせ数は
10×9×8=720
で、720点になります。

また、ボックス馬券は、選んだ馬すべての組み合わせを買う馬券なので、選ぶ馬が増えれば増えるほど、買い目の点数は、増えます。

例えば、馬連だと
【3頭】3点
【4頭】6点
【5頭】10点
【6頭】15点
【7頭】21点

馬単だと、馬連の2倍の点数になり、

三連複だと、
【3頭】1点
【4頭】4点
【5頭】10点
【6頭】20点
【7頭】35点

倍々ゲームで増えるわけではありませんが、それでも頭数が増えることに伴い、点数が増えていきます。

ボックス馬券の点数早見表

一般的には、ボックス馬券を購入するなら、馬連なら4、5頭ぐらいがいいと言われています。

バケンザル
バケンザル
私としては、三連複なら7頭は選びたいところです。

ボックス馬券のデメリット

ボックス馬券のメリット・デメリットについて書いていきますが、ボックス馬券のデメリットとしては、以下があると思います。

【ボックス馬券のデメリット】

  1.  馬券の購入点数が増えてしまう。
  2.  買いたくない買い目まで買ってしまう。
  3.  ザックリした選び方になり、予想力が落ちる。
初回申し込み限定で無料体験登録できます!
バケンザル
バケンザル

無料体験で重賞予想に欠かせない週刊ギャロップを見る

ボックス馬券のデメリット①:1頭入れるだけで馬券の購入点数がグンと増える。

まず一つ目のデメリットとしては、1頭入れるだけで馬券の購入点数が増えてしまうのが、ある意味、ボックス馬券の最大のデメリットと、私は感じるところです。

ボックス馬券のデメリット1

例えば、先ほど
A.ディープインパクト【本命馬】
B.キタサンブラック【対抗馬】
C.ソダシ【伏兵】
D.キンタマーニ【穴馬】
の4頭を例に書きましたが、

さらに1頭、もう1頭となると、購入点数が、どんどん膨らんでいきます。

馬連だと
【3頭】3点
【4頭】6点
【5頭】10点
【6頭】15点
【7頭】21点

と書きましたが、

三連単だと
【3頭】6点
【4頭】24点
【5頭】60点
【6頭】120点
【7頭】210点

と、グンと増えていきます。

ボックス馬券の点数早見表

倍々ゲームとまでは言わないものの、それでも三連単なら6頭から7頭に1頭増えるだけで、90点も増えるわけですね。

馬連でも4頭から6頭と、2頭増えれば9点も違います。

バケンザル
バケンザル
馬連で9点は大きいですね。

ボックス馬券のデメリット②:買いたくない買い目まで買ってしまう。

デメリットの二つ目は、一つ目の購入点数が増えるに関連しますが、買いたくない買い目まで買ってしまうことです。

ボックス馬券のデメリット2

先ほどの例なら、
B.キタサンブラックと、D.キンタマーニ
C.ソダシと、D.キンタマーニ
の買い目は、いらない
と思っても、ボックス馬券だと買うことになってしまいます。

気になる馬を複数選んでも、「さすがに、Eの馬とFの馬の組み合わせはないな」と思える組み合わせはあるはずです。

ボックス馬券の弱点

しかし、ボックス馬券の場合は、選択してしまうと、すべての組み合わせを購入することとなるため、「この組み合わせはないな」と思える組み合わせでも購入せざるをえません。

バケンザル
バケンザル
キンタマーニを入れてしまうと、キンタマーニ絡みのすべての馬の馬券を買うことになります。

「ムダな馬券を買っている」と言えなくもないわけです。

ボックス馬券のデメリット③:ザックリした選び方になり、予想力が落ちる。

デメリットの3つ目は、ザックリした選び方になり、予想力が落ちるということです。

ボックス馬券のデメリット3

ただし、「ザックリした選び方になる」というのは、あくまで過去に私の知人が話していたことなので、真偽のほどは、この記事を読んだ皆様でお考えいただけたらと思いますが、なるほどなと思ったので、デメリットに挙げました。

ボックス馬券になると、「なんとなくでも入れてしまえ」的に感じになることもあるのだそうです。

軸馬を1頭に絞るのは難しいので、かえって、「なんとなくでも入れてしまえ」の方がいい場合もあるでしょうし、一方で、予想力が落ちるという人の意見も理解できます。

別の記事で書きましたが、単勝馬券ばかり買っていると、「1着になる馬は、どの馬か?ばかり考えるので、結果的に3着以内に入る馬を選ぶ力が付いた。」と、メールくれた方がいましたが、長い目で見ると、目に見えないデメリットもあるのかもしれません。

ボックス買いはオススメできない買い方という説

私は普段、ボックス馬券を買っていないと注意事項のところで書きましたが、それは、ある一冊の本がきっかけでした。

谷岡一郎先生の名著『ツキの法則』に、
「ボック買い」は得か、損か
という項目があり、著書の中で、以下のように書かれていたからです。

ボックス馬券は「大数の効果」が早く出現する買い方

まず、谷岡先生の著書では、ギャンブルで確実に負ける賭け方として、

イ 「回数」を増やす
〇長時間プレイする
〇一度に何点も賭ける
ロ 「同じ金額」を賭ける
ハ 「本命」狙いに徹する

と、書かれていたのですが、ボックス馬券は、イの「回数」を増やす、一度に何点も賭けるに該当していたんですね。

競馬でより早く確実に負ける賭け方

(A,B,Cの3頭のボックス馬券を買うとして)

つまり連勝複式馬券の「A-B」「B-C」「A-C」の三種類を買うことで、どの2頭が1位と2位になっても配当が得られるわけである。この場合、例えば「A-B」が当たり、配当が5倍程度であったとして、3,000円の投資(1,000円×三種類)ならば5,000円になるにすぎない。

つまり5倍の馬券を当てたにもかかわらず、全体の賭けは1.67倍にしかならなかったわけで、カタそうな馬の複勝を当てて自慢するようなものである。

1.67倍というのは、「A-B」「B-C」「A-C」すべての組み合わせで配当が5倍だった場合の合成オッズを指します。

A-B 5倍 1÷5=0.2
B-C 5倍 1÷5=0.2
A-C 5倍 1÷5=0.2

0.2+0.2+0.2=0.6
1÷0.6=1.666667≒ 1.67倍

趣味で楽しみたい人はかまわないが、勝ち負けのことを考えると、競馬で「何点も抑える」という行為は、勝っても旨味がなく、負けたときの金額が大きくなる賭け方で、統計学的には先ほどの「回数を増やす効果(大数の効果)」だけが増大し、それに伴い「マイナスの効果」が早く出現してしまう。

 

「大数の法則」について知りたい方は、こちらの記事を御覧ください。

競馬で早く確実に負ける賭け方の対処法サムネイル
【馬券】多くのレースで買うデメリットと早く確実に負ける賭け方への5つの対処法競馬をすると、特に競馬場やウインズにいると、馬券は、多く買いたくなります。ただ、感情のままに、たくさんの馬券を買うと、予想や買い目が雑になりますし、予想外の損失を被ることにもなりかねません。この記事では、多くのレースで馬券を買う時の対処法について記載しています。...
競馬を投資にする5つの馬券戦術サムネイル
【競馬投資】ギャンブルではなく投資として年率120%以上とするための5つの戦術競馬は、馬券の控除率が高く、馬券購入者の判断を揺さぶる仕組みになっているため、戦術もなく普通に競馬をしたら、大数の法則に飲まれますが、やり方次第には投資になると筆者は考えています。今回の記事では、競馬をギャンブルではなく投資にするための5つの行動について書いています。...

6レースに1種類ずつ賭けた場合、2レース以上当たりこともありうるが、ボックス買いで1レースに6種類の馬券(馬連ボックス6点)を買うと、「当たっても最高1種類(1点)のみ」である。これは分散を小さくする効果」をもたらす。

たくさん買えば当たる確率は増大するが、その分投資額に対する回収率が悪くなり、結局「回数」を増やし、「分散」を小さくする効果しかない早く確実に負ける方法といえるのである。

(引用:谷岡一郎(1997)『ツキの法則「賭け方」と「勝敗」の科学』PHP研究所)

例えば、
A.ディープインパクト【本命馬】
B.キタサンブラック【対抗馬】
C.ソダシ【伏兵】
D.キンタマーニ【穴馬】

の4頭で馬連ボックスを買うと、馬券の点数は6点になりますが、

的中したとしても、6点のうちの1点しか的中に該当せず、残りの5点は外れとなります。

ボックス馬券の特性

谷岡先生が言うところの分散が小さくなる」は、競馬で言うと、馬券を買えば買うほど、回数を増やせば増やすほど、JRAが設定した払戻率に近付くということです。

・人生で10枚しか馬券を買わない
⇒ 大きく儲ける可能性もあるし、まったく当たらず、配当がゼロかもしれない。
<理論上の設定払戻率より分散が大きくなる>

・人生で30,000枚馬券を買う
⇒ 高配当が当たる時もあるし、マイナスが続くこともあるが、収支は、JRAが設定した払戻率に近付いていく。
<理論上の設定払戻率より分散が小さくなる>

競馬における分散

ボックス馬券だけではなく、流し馬券や、抑えで買う馬券も同様に、「一度に何点も抑える」賭け方は、回数を増やす効果しかなく、負けを早めるということですね。

人気馬中心のボックス馬券は、オススメできない。

ボックス馬券は、デメリット①で書いたように購入点数が多くなるため、回数を増やす効果を増し、負けを早める買い方なので、オススメできない買い方と言えなくもありません。

特に、上位人気馬中心のボックス馬券は、オススメできない買い方と言えるでしょう。

なぜなら、合成オッズが低くなるからです。

バケンザル
バケンザル
合成オッズについては、こちらの記事からご確認ください。

https://umanet.org/how-to-buy-horse-racing/win-betting-ticket/

競馬の合成オッズとは

例えば、有馬記念の上位人気馬4頭

【1番人気】⑨イクイノックス 2.3倍
【2番人気】⑬タイトルホルダー 3.6倍
【3番人気】⑤ジェラルディーナ 7.4倍
【4番人気】➅ヴェラアズール 10.0倍

の4頭でボックス馬券を組み合わせると、

  • ⑤-➅ 33.0
  • ⑤-⑨ 7.6
  • ⑤-⑬ 15.3
  • ➅-⑨ 9.7
  • ➅-⑬ 19.3
  • ⑨-⑬ 4.2

の配当になりますが、

合成オッズでは、1.61倍にしかならないのです。

1,000円ずつ6点で、6,000円投資して、もしかしたら、33.0倍の配当を当てることができるかもしれませんが、

上位人気馬を中心の買い方をし続けたら、負ける効果を早めるわけということですね。

では、負ける効果を早めないようには、どうすれば良いかと言うと、合成オッズがある程度高くなるボックス馬券にする必要があります。

つまり、適度に穴馬も組み合わせの中に入れるわけです。

合成オッズが低いボックス馬券は、

  • 何点も抑えているのに
  • 配当が低い馬券
    になりがちなので、適度に穴馬を入れて、合成オッズを高めた方が良いでしょう。
バケンザル
バケンザル
これまでのお話は、ボックス馬券だけではなく、たくさん点数を抑える抑えや、流し馬券にも同じことが言えますが。

ボックス馬券のメリット

ボックス馬券のデメリットやオススメできない買い方を先に書きましたが、ボックス馬券にも、もちろんメリットはあります。

【ボックス馬券のメリット】

  1.  軸馬を決めるのが難しい時に有効。
  2.  本命馬の選び方が失敗しても、当たることがある。
  3.  思わぬ高配当が得られる可能性がある。
  4.  競馬予想で悩む時間を減らすことができる。
初回申し込み限定で無料体験登録できます!
バケンザル
バケンザル

無料体験で競馬雑誌を見る

ボックス馬券のメリット①:軸馬を選ぶのに迷うなら有効

ボックス馬券のメリットとして、一つ目は、「軸馬を選ぶのに迷うなら有効な馬券だ」ということです。

ボックス馬券のメリット1

軸馬を1頭だけ選ぶのは、本当に難しいです。

ある意味、軸馬さえ8割の確率で当てることができるなら、あとは、相手を幅広に流せば良いだけなので、馬券の的中率はグッと上がります。

しかし、勝負する毎レースで、軸馬を適切に選び続けるというのは至難の業です。

例えば、馬連で、1番人気の馬を軸馬にしても、2着以内に入る連対率は50%なので、半分の確率で外れることになります。

では、軸馬を2頭に増やす、3頭に増やすという方法もあるのでは?とも思いますが、いっそのこと気になる馬をまとめて買うのもアリかもしれません。

軸馬選びで苦労している人にとっては、ボックス馬券にすることで、的中する度合いが少しは上がるかもしれません。

ボックス馬券で的中率を上げる
バケンザル
バケンザル
あくまで「度合い」で、的中する率が上がるわけではなのでご注意を!

ボックス馬券のメリット②:予想が外れて、本命馬の選び方を失敗しても、当たることがある。

ボックス馬券のメリット二つ目は、「予想が外れて、本命馬の選び方を失敗しても、当たることがある」です。

ボックス馬券のメリット2

ある意味、これがボックス馬券の醍醐味ではないかと個人的には思います。

馬券というのは、自分が予想し、組み合わせた買い目が、うまくいった時に当たるものですが、ボックス馬券は、自分の読みが外れても当たる場合が、あります。

例えば、馬連で6頭のボックス馬券を購入して、

おそらく、本命馬①と対抗馬②の、どちらかは来るだろうと思っても、まったくダメで、伏兵の⑤及び➅で、1着・2着が決まり、馬券は当たった!という展開も起こりえます。

ボックス馬券の思わぬ効果

予想は外れたわけですが、馬券は当たったわけです。

ボックス馬券の対象馬を多めにしていると、自分の予想が外れ、本命馬の選び方を失敗しても、馬券が当たる場合もあるので、そこもボックス馬券のメリットと言えます。

ボックス馬券のメリット③:三連単なら思わぬ高配当を得られる場合がある。

ボックス馬券のメリットとして三つ目は、「三連単なら思わぬ高配当を得られる場合がある」です。

ボックス馬券のメリット3

二つ目のメリット同様、自分にとって想定外のことが起きるわけですね。

バケンザル
バケンザル
最近、馬券で勝つためには、「いかに、想定外の出来事を起こすか=いい意味で」と思うような今日この頃です。

思わぬ高配当が得られる可能性が高い券種は、三連複や三連単になるわけですが、三連単だと、

例えば、人気順を「〇」で表すと

①・②・➃・⑤・⑧・⑪で6頭ボックスを買うとします。
(左から1番人気・2番人気・4番人気・5番人気・8番人気・11番人気)

自分の本命馬は、①か②だとしても、
【1着】⑧(8番人気)
【2着】⑪(11番人気)
【3着】➃(4番人気)

で、決まるケースもあるわけですね。

【1着】8番人気⇒【2着】11番人気⇒【3着】4番人気で決着すれば、おそらく、三連単では50万円以上の超高額配当になるでしょう。

買い目を絞り込むフォーメーション馬券では、なかなか難しいですが、ボックス馬券なら、三連単の場合、買い方次第によって、もしかしたら、例で出したような夢馬券が当たる可能性もあるわけです。

バケンザル
バケンザル
三連単6頭ボックス馬券を買い続けたら、いつか100万円の帯封をGETすることがあったり・・・

ボックス馬券のメリット➃:競馬予想で悩む時間を減らし、選択のミスを減らせる。

ボックス馬券のメリット四つ目は、「競馬予想で悩む時間を減らし、選択のミスを減らせる。」です。

ボックス馬券のメリット4

馬券を購入する際のプロセスは、様々あります。

馬券の券種も色々ありますし、組み合わせの仕方も複数あります。

【馬券の種類】(WIN5除きます)

  • 単勝
  • 複勝
  • 枠連
  • ワイド
  • 馬連
  • 馬単
  • 三連複
  • 三連単

【組み合わせ】

  • 通常(一つずつ選ぶ)
  • ボックス
  • 流し(マルチあり・なし)
  • フォーメーション

馬券購入するまでの過程として、

  1.  勝負レースの選択
  2.  レースの予想をする
  3.  本命だと思う馬=軸馬を選ぶ・絞り込む
  4.  気になる対抗馬、相手馬を選ぶ・絞り込む
  5.  買い目の組み合わせ、点数を決める・絞り込む
  6.  1点あたりの金額を決める
  7.   投票金額を決める

と、少なくとも7つ以上の選択をしなければならず、一つでも選択の失敗があれば、馬券は外れてしまいます。

バケンザル
バケンザル
「買い目の組み合わせ」というのは、フォーメーション馬券における1着・2着・3着の組み合わせなどですね。
馬券は選択することが多い

特に、③・➃・⑤の絞り込みは、馬券を的中させるために、非常に重要で、一つでも間違えると馬券は外れます。

また、悩む時間が多くなるため、ストレスを感じる作業かもしれません。

しかし、ボックス馬券だと、③の軸馬の絞り込みと⑤の買い目の組み合わせ、点数を絞り込む作業が不要になります。

そうなると、選択のミスを減らせる可能性が高くなります。

選択ミスを一つでも減らすことができれば、その分、馬券の的中率は、上がるかもしれませんよね。

ボックス馬券で買い目の点数を減らす方法

ボックス馬券のメリットについても書いてきましたが、

軸馬の選択ミスを減らすことができ、馬券の的中率が上がり、もしかしたら、想定外の高配当を得られる可能性も高まるので、ボックス馬券は、良い馬券なのではと思ってしまいます。

しかし、ボックス馬券には、最大の欠点があります。

それは、デメリット①で書きましたが、「馬券の購入点数が増える」です。

ボックス馬券は、買い目に1頭入れるだけで、点数が倍々ゲームとまではいきませんが、かなり増えていきます。

三連単は6頭入れたいけど、となったら、120点必要となるのです。

バケンザル
バケンザル
1点@100円で、12,000円必要ということですね。

JRA-VANスマホアプリを使って買い目を減らす

1頭入れるだけで購入点数がグンと増えるのがボックス馬券のデメリットですが、

しかし、ボックス馬券で買い目を設定して、そこから、不要な買い目を削除することも可能です。

その方法は、「JRA-VANスマホアプリ」で馬券を買う方法です。

JRA-VANスマホアプリは、【Androidの場合:月額550円(税込)・iPhoneの場合:月額600円(税込)】の優良アプリです。

JRA-VANスマホアプリで、ネット投票の関連設定を行い、紐づけをして、JRA-VANスマホアプリでボックス馬券の買い目をセットし、購入時にセットした買い目を分割して、不要な買い目を削除することができます。

【ボックス馬券の買い目を減らす方法】

  1.  JRA-VANスマホアプリで馬券を買うレース情報を見る
  2.  オッズメニューを表示させる
  3.  購入予定の券種(馬単、三連複等)で「ボックス」欄を選択
  4.  ボックス馬券の買い目に入れる馬を選択
  5.  「購入予定に追加」を選択して買い目のセット
  6.  買い目がセットされたボックス馬券を選択
  7.  ボックス馬券の買い目が分割して表示されるので不要な買い目を削除

例えば、三連複7頭ボックスで買い目をセットします。

そうなると、分割表示をさせたら、35点ごとの買い目が出てくるわけですが、オッズ見合いで不要だなと思える買い目を削除させることが可能になるわけです。

ボックス馬券の買い目を絞る方法1 ボックス馬券の買い目を絞る方法2 ボックス馬券の買い目を絞る方法3

JRA-VANスマホアプリでは、各買い目のオッズを、一瞬で表示させることが可能です。

ボックス馬券の買い目を絞る方法4

いったんボックスで買い目を設定して、不要と思う買い目を削除したい場合には、効果的な方法ですよ。

狙う配当ゾーン外の買い目は、削除することもできる

ただ、そうはいっても、一度設定した買い目を一つずつ吟味して削除するのは容易ではありませんし、それこそ、時間もロスします。

そこで、三連複なら「30倍から400倍」の配当になる買い目はすべてカット、など、オッズで区切る戦略もアリだと思います。

思わぬ高配当は、得られなくなるかもしれませんが、この方法でボックス点数の2,3割、買い目によっては、三連複35点なら20点くらいまで買い目を減らせることが可能になります。

今回の記事まとめ【ボックス馬券】

それでは、まとめに入ります。

今回は、ボックス馬券をテーマに書いてみました。

ボックス馬券は、出走馬の中から3頭以上選び、それらの組み合わせをすべて買う馬券で、購入金額は、1点あたりすべて同一になります。

選んだ馬の組み合わせをまとめて購入できるのが、ボックス馬券の最大の特徴と言えますが、反面、1頭選択するだけで購入金額がグンと増えてしまうというデメリットがあります。

他にも買いたくない買い目まで買ってしまうことや、ボックス馬券ばかり買うと予想力が下がるという人もいます。

メリットとしては、軸馬を選ぶ作業は不要なので、軸馬選びに迷ったり、失敗することが多い人にとっては有効な馬券と言えますし、もし、本命と思った馬の選び方が間違ったとしても、馬券が当たることもあります。

また、思わぬ高配当を得られる可能性もあります。

ボックス馬券のメリット1 ボックス馬券のメリット2 ボックス馬券のメリット3

ボックス馬券は、購入点数が増えることが最大のデメリットであり、オススメできない買い方という説もありますが、

JRA-VANスマホアプリを使えば、ボックス馬券でセットした買い目から不要な買い目を削除することもできます。

普段ボックス馬券を買わない人にとっては、一度試してみても良いのではと思える馬券ですね。

スプリングステークスで三連単ボックス馬券を購入してみた。

というわけで、この記事を書いている日の中山競馬場で行われたメインレース、スプリングステークスで、三連単ボックス馬券を購入してみました。

購入した馬券は、こちらの馬券。

スプリングステークス三連単ボックス馬券

結果は、この通り。

好配当狙いもあり、馬券投票時の1番人気馬(ベラジオオペラ)を敢えて切ったので、馬券は残念ながら外れてしました。

バケンザル
バケンザル
2着・3着は入っていますが、ベラジオオペラは見事1着に入り、馬券は外れました。

いつか、思わぬ好配当をボックス馬券で獲りたいものです。

残念な結果にはなってしまいましたが、今回の記事が、あなたの馬券活動にとって何らかの参考になれば幸いです。

バケンザル
バケンザル
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
error: Content is protected !!