競馬用語につきましては、徐々に埋めていきます。
Contents
競馬用語 あ行
併せ馬(あわせうま)
調教の際、馬に競走意識を持たせるため、2頭~4頭を並んで並走させることを「併せ馬」と言います。
通常は、もう1頭との「2頭併せ」で行わせることが多いのですが、3頭または4頭で走る場合は、より実践的な併せ馬調教と言えます。
ちなみに、併せ馬調教で、「0.8秒差先着」あるいは「4馬身先着」という追い切りの馬は、「絶対に買い」というのが私の意見です。
#フェアリーS の #ファインルージュ (右)は美浦南ウッドコースで併せ馬🏇#競馬 pic.twitter.com/L9Ejz8GcjM
— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) January 7, 2021
馬込み(うまごみ)
レースのコーナー付近などで、馬群(ばぐん)が固まり、ひしめき合っている状態を「馬込み」と言います。
そこから、抜け出せる馬が勝てる馬の条件と言えますし、他の馬の動きから抜け出すことができず、囲まれて身動きが取れないことを「馬込みにもまれる」と言います。

追い込み馬(おいこみば)
第4コーナーに入る前までは後方にいて、ゴール前の直線で一気に勝負を仕掛ける馬を「追い込み馬」と言います。
鋭い脚(あし)を持っているので、勝つ時は、めちゃめちゃカッコ良い勝ち方で勝ちますが、確率駅にはあまり高くありません。
大外(おおそと)
馬群の一番外側の位置にいることを言います。コースの外側を走ることになり、他馬に比べて、距離ロス(内側を走る馬より長い距離を走ること)はありますが、前に馬がいないため、詰まることがなく、最後は抜け出すことができたりもします。
競馬用語 か行
競馬用語 さ行
競馬用語 た行
競馬用語 な行
日刊コンピ指数(にっかんコンピしすう)
日刊コンピ指数は、日刊スポーツの競馬欄と、WEBサイト『極ウマ・プレミアム』でレース前日の午後7時頃から公開されている競馬予想にかかる指数です。

指 数 | 馬 番 | 馬 名 | 数 値 | 単人気 |
---|---|---|---|---|
1位 | 12 | サトノシャローム | 74 | 1 |
2位 | 2 | シャレード | 67 | 2 |
3位 | 4 | メイショウボサツ | 66 | 3 |
4位 | 6 | サターン | 65 | 4 |
5位 | 11 | レターオンザサンド | 62 | 5 |
6位 | 5 | ジョディー | 53 | 6 |
7位 | 1 | ストロングレヴィル | 52 | 8 |
8位 | 8 | ターフェルムジーク | 49 | 10 |
9位 | 7 | ジンゴイスト | 48 | 9 |
10位 | 10 | ブレーヴユニコーン | 46 | 11 |
11位 | 3 | マカオンブラン | 41 | 7 |
12位 | 9 | ビックバレリーナ | 40 | 12 |
日刊コンピ指数は、第1レースから第12レース(最終レース)まで1レースごとに発表されており、指数の最高値は90、最低値は40となっています。
最高値は100ではなく、最低値は0や10ではありません。
指数1位90や88といった馬は、単勝オッズではほぼ1番人気になります。
日刊コンピ指数の特徴として、単勝オッズとは違い、一つのレースに同じ指数は存在しません。
あくまで1頭1頭、指数に優劣を付けています。
例えば、
- 指数1位88
- 指数2位74
- 指数3位64
- 指数4位63
- 指数5位58・・・
というように、必ず1以上の差が出走馬の間で付くようになっています。
日刊コンピ指数を作る過程は謎ですが、この日刊コンピ指数の特徴として大きいのは、単勝人気順と大きくズレたりはしないということです。

日刊コンピ指数は、単なる能力指数ではなく、優秀な予測オッズの指数として、利用価値が高いツールと言え、ある意味、予測オッズとして使えるところが、多くのコンピストが使う理由とも言えます。

<日刊コンピ指数の使えるポイント>
- 前日予想に役立つ
- 1番人気の信頼度を測ることができる
- レースの波乱度を予測できる
競馬用語 は行
競馬用語 ま行
競馬用語 や行
競馬用語 ら行