今週の重賞レースは、
- 中京競馬場では シルクロードステークス(G3)
- 東京競馬場では 根岸ステークス(G3)
が行われます。
どちらの重賞レースも当てて、気分良く日曜日の夕方を迎えたいものです。
とはいえ、当てるための予想は、しっかりできていますでしょうか?
私もしっかり予想をしないと、競馬は当てることができないと実感しています。

ここでは、今週行われる重賞レースを
の3つのポイントから分析し、また、過去20年間の傾向も振り返りながら、
本命馬を抽出して、何とか馬券を当てようという記事です。

- 日刊コンピ1位や1番人気の信頼度がわかる
- 有力馬の調教追い切り具合がわかる
- このレースで狙うべき騎手がわかる
- レースの過去傾向がわかる
- 勝てるステップレースがわかる など
馬券を是非当てたい!という方に、少しでもチェックしていただきたいです。
また、記事の最後には、10万馬券が獲れるかもしれない馬券も掲載します。
馬券の的中は当然保証できませんが、それでも、この記事に馬券的中のヒントは隠されていると考えております。
読んでいただいて1㎜でも参考になったり、私の馬券を見て、楽しくなっていただけましたら幸いです。

↓↓↓ 大変参考になるカリスマ予想さんのYouTube ↓↓↓
それでは、ここからは、中京競馬場で行われるシルクロードステークスについて、知らなきゃ損する予想データと過去傾向について、書いてまいります。
Contents
シルクロードステークスのレース概要
2021年のシルクロードステークスは、1月31日(日)に中京競馬場の第11レース・メインレースとして、芝1200mのコースで行われます。

レース名 | 第26回シルクロードステークス(G3) |
---|---|
コース | 中京競馬場 芝1200m Bコース |
条件/頭数 | 4歳以上オープン・ハンデ戦/18頭 |
負担重量 | ハンデキャップ |
優勝賞金 | 1着:3,900万円/2着:1,600万円/3着:980万円 |
【#シルクロードステークス】枠順が決定!👏 昨年の高松宮記念を制したモズスーパーフレアは7枠15番、昨年のNHKマイルC覇者ラウダシオンは6枠12番となりました。詳細は📱アプリでチェック!👀 #競馬 #keiba #シルクロードShttps://t.co/RJwTPe5xT7 pic.twitter.com/1P9kyW90u9
— JRA-VAN公式 (@JRAVAN_info) January 29, 2021
昨年のシルクロードステークスは、逃げる2番人気のモズスーパーフレア、続く10番人気のセイウンコウセイの後ろから、中団より後方に待機していた3番人気のアウィルアウェイが切れ味鋭い差し脚を伸ばし優勝し、初の重賞レースを制しました。
2着にはこれまた後方から追い込んだ6番人気のエイティーンガールが、3着も最後方から8番人気のナランフレグが入り込み、3連単は105,860円という高配当になりました。
1番人気のレッドアンシェルは、直線で異常を感じたフォーリー騎手が追うのを止めて、大差の負けとなりました。
シルクロードステークスの本命馬は、この馬!
シルクロードステークスの本命馬は、この馬にしました。

上位人気馬5頭の評価表は、↑の表のとおりですが、得点1位のシヴァージを本命馬にしました。
本命馬の選定理由
シヴァージを本命馬に選定した理由ですが、コンピ、調教、騎手ともにトータル的にバランスの良い数字で、かつ、福永祐一騎手が中京競馬場で強いので、この馬を本命馬にしました。
脚質的には後ろからですが、中団あたりから差し込んでくるイメージで決めました。
あの馬を本命馬にしなかった理由
モズスーパーフレアは、日刊コンピ的に評価が今一つなのと、10:00時点における単勝オッズの数値が1番人気でも4.5倍以上だったので、その割引も含め、本命馬にしませんでした。
ただ、逃げ馬ですし、調教も良く、かつ、北村友一騎手なので、馬券から外すことはできません。
ラウダシオンも、本命にできるほどの根拠は、なかったです。
シルクロードステークスの馬券は、これで勝負!
馬券は、馬連と馬単の2パターンで、合計10,000円の勝負です。



それでは、ここからは、私がシルクロードステークスで予想した日刊コンピ・調教追い切り・騎手評価の根拠データをご紹介していきます。
予想データ【1】:日刊コンピからシルクロードステークスを分析
金曜日に発表されたシルクロードステークスの日刊コンピ指数は、この通りでした。
指 数 | 馬 番 | 馬 名 | 数 値 |
---|---|---|---|
1位 | 15 | モズスーパーフレア | 71 |
2位 | 13 | シヴァージ | 65 |
3位 | 2 | ライトオンキュー | 63 |
4位 | 12 | ラウダシオン | 62 |
5位 | 3 | コントラチェック | 61 |
6位 | 7 | エイティーンガール | 56 |
7位 | 18 | クリノガウディー | 55 |
8位 | 14 | トゥラヴェスーラ | 54 |
9位 | 9 | ヴェスターヴァルト | 52 |
10位 | 4 | セイウンコウセイ | 49 |
11位 | 5 | ラヴィングアンサー | 48 |
12位 | 8 | プリモシーン | 47 |
13位 | 11 | リバティハイツ | 46 |
14位 | 17 | タイセイアベニール | 44 |
15位 | 10 | ルッジェーロ | 43 |
16位 | 1 | ザイツィンガー | 42 |
17位 | 16 | ミッキースピリット | 41 |
18位 | 6 | カイザーメランジェ | 40 |
指数1位は、⑮モズスーパーフレアで指数は71、2位は⑬シヴァージで65でした。

日刊コンピ1位の勝率・連対率・複勝率
モズスーパーフレアの日刊コンピ指数【71】という数値は、信頼がおけるのか?
指数【71】の勝率・連対率・複勝率は、こちらのとおりです。
- 勝 率 ~ 16%
- 連対率 ~ 33%
- 複勝率 ~ 45%
一般的な1番人気の成績に比べ、勝率では14.5%、連対率では15.7%、複勝率では13.8%低い数値でした。
もし、モズスーパーフレアが一番人気だった場合、信頼度はあまり高くないと評価できます。
2番人気以下であれば、まだいいのかもしれませんが、日刊コンピ的には軸馬にしずらい数値です。
日刊コンピデータベースによる出目傾向
日刊コンピ指数の指数配列から、出目の強い指数について、『極ウマ・プレミアム』のコンピデータベースから確認してみます。
以下のとおりで、指数検索をしてみました。
- 2016年1月から2020年12月までの期間
- 指数1位【71】/指数2位【65】/指数5位【59~62】で数値を指定
- 頭数は14頭以上
- 17レースを抽出
結果は、このようになりました。

出目を見ても、指数1位より指数5位・6位あたりの方が出目が点在しています。
指数2位・3位も悪くありません。
日刊コンピ的には、指数1位よりも2位~6位の馬が狙い目と言えます。
モズスーパーフレアは、日刊コンピ的に軸馬にしずらい。出目傾向なら、シヴァージ、ライトオンキュー、コントラチェック、エイティーンガールが狙い目。
予想データ【2】:シルクロードステークス有力馬の調教追い切りタイム
ここでは、日刊コンピ上位馬の調教をチェックしていきます。

調教タイムは、直近と2走前の追い切りタイムを掲載しています。
枠内の数字の見方は、左から
4ハロン 3ハロン 2ハロン 1ハロン
のタイムですが、2ハロンのタイムは省略されている場合もあります。
(数字が3つしかない場合は、2ハロンのタイムが省略されて発表されたものです。)
評価は、評価の良い順から【S】【A】【B】【C】の4段階です。
コンピ1位:⑮モズスーパーフレアの追い切りタイム
(前回) 10/30 栗坂 良 馬なり余力
49.6 35.8 23.8 12.2
助手 1/24 栗坂 不 馬なり余力
57.2 42.4 28.3 14.5
助手 1/27 栗坂 重 馬なり余力
52.7 37.4 24.1 12.1

#シルクロードS の #モズスーパーフレア
※栗東坂路4ハロン52.7-12.1秒#競馬 pic.twitter.com/igbUt5ZsdA— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) January 27, 2021
コンピ2位:⑬シヴァージの追い切りタイム
(前回) 11/25 栗CW 良 一杯に追う
53.7 39.0 12.1
助手 1/24 栗坂 不 馬なり余力
59.6 43.6 28.0 13.3
福永 1/27 栗坂 重 馬なり余力
53.6 38.8 24.9 12.3

#シルクロードS の #シヴァージ
※栗東坂路4ハロン53.6-12.3秒#競馬 pic.twitter.com/8Kcl8zUeNq— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) January 27, 2021
コンピ3位:②ライトオンキューの追い切りタイム
(前回) 9/30 栗坂 良 馬なり余力
54.3 38.7 24.7 12.4
古川吉 1/20 栗坂 良 一杯に追う
52.3 37.4 23.5 11.9
ヒルノサルバドール(古馬3勝)一杯を0.1秒追走1.4秒先着
助手 1/27 栗坂 重 馬なり余力
51.8 37.3 23.9 12.1
イーサンティラノ(古馬2勝)一杯を0.3秒追走0.6秒先着

最終追い切り
狙い馬▶︎ライトオンキュー坂路併走 4ハロン51.8-12.1秒 先着
2週続けて、好時計をマーク。
特に重馬場の中、加速ラップを刻めているのは適性が高い証拠。
中京の内は馬場が荒れているが、
洋芝の適性の高いこの馬にとって、
逆にプラスと言える。
内枠に入り勝機!— Eye’zzz (@Eyezzz7) January 29, 2021
コンピ4位:⑫ラウダシオンの追い切りタイム
(前回) 11/18 栗CW 良 末強め追う
51.6 37.8 12.1
助手 1/24 栗CW 不 馬なり余力
58.3 43.6 14.1
Mデムーロ 1/27 栗CW 不 一杯に追う
52.6 39.4 12.4

#シルクロードS の #ラウダシオン
※栗東ウッドコース6ハロン82.3-12.4秒#競馬 pic.twitter.com/cb9ZbUOlQE— 東スポ競馬 (@tospo_keiba) January 27, 2021
コンピ5位:③コントラチェックの追い切りタイム
(前回) 12/2 美南芝 良 馬なり余力
54.4 38.7 11.8
助手 1/26 美坂 重 馬なり余力
47.2 30.8 14.9
杉原 1/27 美南W 稍 馬なり余力
54.8 40.5 12.8
レッドアルマーダ(古馬3勝)馬なりの内0.8秒追走同入

火曜朝のコントラチェック(牝5、藤沢和)です。右側だけチークピーシズを着用していました【美浦捜査官・T】#コントラチェック#シルクロードS pic.twitter.com/IOR12Ln82y
— 「極ウマPOG捜査官」ニッカン全力3歳馬追跡! (@gokuumapog) January 26, 2021
上の5頭以外で調教タイムが良かった馬は、
ザイツィンガー
エイティーンガール
ミッキースピリット
クリノガウディー
というところです。
特にクリノガウディーは、栗東坂路コースで4ハロン50.5秒という、秀逸なタイムを出しており、レース本番が注目。
日刊コンピ上位3頭の調教状態は、SまたはA評価で不安材料なし。また、伏兵陣(コンピ6位~8位)の追い切りタイムも好時計連発で注意。
予想データ【3】:シルクロードステークスに騎乗する騎手の実績
騎乗する騎手に関して、競走馬との実績、乗り替わり評価、また、コース適性について分析していきます。
騎手×競走馬との実績:相性のコンビは、この騎手。
シルクロードステークスに騎乗する18名の騎手で、出走馬との相性が良いのは、こちらの騎手です。

- 古川吉洋騎手×ライトオンキュー【5-2-0-4】
- M・デムーロ騎手×ラウダシオン【1-1-0-0】
- 北村友一騎手×モズスーパーフレア【1-1-1-0】
②ライトオンキューは、今回も主戦の古川吉洋騎手が騎乗するので、当然注目ですね。前走、G1・スプリンターズステークスでは9着という結果でしたが、今回は、巻き返しとなりますか?
複勝率100%は、M・デムーロ騎手と北村友一騎手。この2人も当然、有力ですね。
有力馬の乗り替わり評価:乗り上がり?乗り下がり?
騎手の乗り替わりで見れば、⑬シヴァージの藤岡佑介騎手から福永祐一騎手への乗り替わりは、乗り上がり。
⑱クリノガウディーの幸英明騎手から鮫島克駿騎手への乗り替わりも、乗り上がりと評価して良いでしょう。
コースが得意な騎手ランキング
シルクロードステークスは、中京競馬場の芝1200mで行われますが、このコースの連対率を出してみました。結果は、こちらのとおりです。(直近3年間・騎乗回数5回以上の騎手が対象)
RANK | 騎手 | 着別回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 福永祐一 | 10- 4- 1- 9/24 | 41.7% | 58.3% | 62.5% |
2 | 川田将雅 | 4- 5- 1- 8/18 | 22.2% | 50.0% | 55.6% |
3 | 池添謙一 | 2- 3- 0- 5/10 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
4 | 浜中俊 | 2- 1- 0- 7/10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
5 | 団野大成 | 1- 2- 1- 7/11 | 9.1% | 27.3% | 36.4% |
6 | 西村淳也 | 3- 4- 0-19/26 | 11.5% | 26.9% | 26.9% |
7 | 武豊 | 2- 2- 1-11/16 | 12.5% | 25.0% | 31.3% |
8 | ルメール | 1- 1- 1- 6/ 9 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
9 | 津村明秀 | 0- 2- 3- 4/ 9 | 0.0% | 22.2% | 55.6% |
10 | 松山弘平 | 3- 3- 3-19/28 | 10.7% | 21.4% | 32.1% |
11 | 丸田恭介 | 1- 2- 0-11/14 | 7.1% | 21.4% | 21.4% |
12 | 鮫島克駿 | 1- 6- 3-23/33 | 3.0% | 21.2% | 30.3% |
13 | 北村友一 | 3- 0- 3- 9/15 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
14 | 松若風馬 | 3- 3- 1-24/31 | 9.7% | 19.4% | 22.6% |
15 | 高倉稜 | 1- 1- 1- 8/11 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
16 | 戸崎圭太 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
17 | 松田大作 | 0- 2- 0-10/12 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
18 | 岩田康誠 | 0- 2- 0-11/13 | 0.0% | 15.4% | 15.4% |
19 | 丸山元気 | 1- 1- 1-11/14 | 7.1% | 14.3% | 21.4% |
20 | 三浦皇成 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |

⑬シヴァージに騎乗する福永祐一騎手が圧倒的に強いですね。勝率で41.7%、連対率58.3%は驚異的な数字ではないでしょうか。
中京芝1200mは福永騎手で馬連を買っておけば2回に1回は当たるかも
的な数字ですもんね。
他には、
コントラチェックに騎乗する池添謙一騎手が3位
リバティハウスに騎乗する団野大成騎手が5位
タイセイアベニールに騎乗する松山弘平騎手が10位
クリノガウディーに騎乗する鮫島克駿騎手が12位
モズスーパーフレアに騎乗する北村友一騎手が13位
となっています。
有力馬である⑫ラウダシオンに騎乗するM・デムーロ騎手は、連対回数が1回しかないので、ランク外ですが、複勝率は35.7%あり、苦手なコースではないと言えます。
②ライトオンキューに騎乗する古川吉洋騎手は、直近3年間で5回騎乗して、5回とも着外(4着以下)でした。今回はどうでしょか。
中京競馬場芝1200mは、圧倒的に福永祐一騎手が強い。団野大成騎手も相性が良いので注目。
過去20年データ
これまで、
この3つのデータ分析をしてきましたが、ここではシルクロードステークスの過去のレースデータを振り返り、傾向を把握してみたいと考えています。
過去20年間のレース配当
まずは、過去20年間におけるシルクロードステークスのレース配当を見てみます。
年 | 単勝 | 馬連 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|
2001 | ¥180 | ¥260 | ¥- | ¥- | ¥- |
2002 | ¥9,750 | ¥21,650 | ¥- | ¥- | ¥- |
2003 | ¥1,240 | ¥2,830 | ¥7,140 | ¥2,480 | ¥- |
2004 | ¥340 | ¥6,780 | ¥10,940 | ¥22,350 | ¥- |
2005 | ¥190 | ¥2,320 | ¥3,010 | ¥16,530 | ¥66,220 |
2006 | ¥900 | ¥3,510 | ¥6,710 | ¥3,760 | ¥25,270 |
2007 | ¥1,140 | ¥2,720 | ¥6,150 | ¥9,120 | ¥59,740 |
2008 | ¥650 | ¥31,470 | ¥51,600 | ¥94,650 | ¥645,710 |
2009 | ¥1,250 | ¥5,200 | ¥11,110 | ¥14,690 | ¥91,040 |
2010 | ¥590 | ¥1,950 | ¥4,130 | ¥9,680 | ¥45,980 |
2011 | ¥220 | ¥7,890 | ¥11,040 | ¥29,100 | ¥121,520 |
2012 | ¥140 | ¥680 | ¥850 | ¥28,960 | ¥73,940 |
2013 | ¥540 | ¥2,380 | ¥4,340 | ¥17,920 | ¥68,270 |
2014 | ¥520 | ¥380 | ¥1,250 | ¥8,870 | ¥46,380 |
2015 | ¥440 | ¥1,620 | ¥2,980 | ¥21,400 | ¥80,310 |
2016 | ¥440 | ¥2,440 | ¥4,290 | ¥46,300 | ¥161,190 |
2017 | ¥670 | ¥2,270 | ¥4,710 | ¥7,860 | ¥40,820 |
2018 | ¥770 | ¥3,200 | ¥5,830 | ¥54,280 | ¥237,290 |
2019 | ¥200 | ¥4,530 | ¥6,610 | ¥73,350 | ¥248,250 |
2020 | ¥720 | ¥2,920 | ¥5,360 | ¥17,740 | ¥105,860 |
2009年に1,290円(100円あたり)の配当が出て以降、単勝で1,000円以上の結果になった年はありません。そのため、単勝や1着付けの馬単を買うなら、単勝10倍未満の馬からいくのがベターと言えます。
ただ、3連複や3連単で見ると近年は波乱傾向にあり、3連単では発売された2005年以降、4万円未満の配当になった年は、わずか1年しかありません。
そのため、「ヒモ荒れ」と言いますか、3連複や3連単の馬券を買う場合は、相手には人気薄の馬も絡めた方が良いように思えます。

過去20年間における単勝人気別成績
次に単勝人気別成績を見てみますと、1番人気から3番人気の勝ちが多いですね。
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 6 | 1 | 2 | 11 | 30.0% | 35.0% | 45.0% |
2番人気 | 4 | 4 | 0 | 12 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
3番人気 | 4 | 2 | 0 | 14 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
4番人気 | 2 | 3 | 3 | 12 | 10.0% | 25.0% | 40.0% |
5番人気 | 0 | 2 | 2 | 16 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
6~10人気 | 3 | 5 | 6 | 86 | 3.0% | 8.0% | 14.0% |
11人気~ | 1 | 3 | 7 | 109 | 0.8% | 3.3% | 9.2% |
ただ、単勝11番人気以下の馬が約10%の割合で馬券に絡んでいるので、そのあたりは面白そうです。

過去20年間の日刊コンピ指数
ここでは私が愛用している日刊コンピ指数から過去20年間における傾向を振り返ってみます。
2001年から2020年までの日刊コンピ指数と、指数別の結果は、こちらの通りでした。

過去コンピ的には、指数1位~5位に1着・2着の出目が集中しています。
そして、3着には指数10位以下の馬への点在も目立ちます。
3連単で馬券を買うなら、1・2着は指数1位~5位⇒3着は指数9位~13位という買い方をしたくなってしまう傾向です。
シルクロードステークスの勝てるステップレース
最後に、シルクロードステークスのステップレースについて分析していきます。ステップレースについては、過去20年だと長いので、過去10年間で見ていきます。
過去10年間において、ステップレースで1着・2着になった馬は、以下のレースが前走レースでした。
- 京阪杯(G3)
- スプリンターズステークス(G1)
- 阪神カップ(G2)
- 淀単距離ステークス
- 尾張ステークス
- ファイナルステークス
勝ち数で言えば、京阪杯が3勝で一番多いです。
出走頭数の順で言えば、淀単距離ステークス組が多く、【1-5-3-17/26頭】で、勝率3.8%、連対率23.1%、複勝率34.6%でした。
<淀単距離ステークスからの参戦組>※( )書きは着順
① ザイツィンガー(8着)
⑭ トゥラヴェスーラ(1着)
⑯ ミッキースピリット(6着)
⑰ タイセイアベニール(7着)
京阪杯組は、【3-2-0-9/14頭】で、勝率21.4%、連対率・複勝率ともに35.7%という結果でした。
<京阪杯からの参戦組>※( )書きは着順
⑧ プリモシーン(10着)
⑪ リバティハイツ(8着)
⑬ シヴァージ(5着)
スプリンターズステークス組は、【2-1-0-11/14頭】で勝率14.3%、連対率・複勝率ともに21.4%という結果でした。
<スプリンターズステークスからの参戦組>※( )書きは着順
② ライトオンキュー(9着)
⑦ エイティーンガール(11着)
長くなりましたが、シルクロードステークスの知らなきゃ損する予想データと過去傾向について、書いてみました。
シルクロードステークスのレース結果
シルクロードステークスのレース結果ですが、中団に位置していた4番人気の⑬シヴァージが外目からグングン伸び、圧勝でした。
2着は、内側から叩いて最後前進してきた3番人気の②ライトオンキュー。3着は、最後迫ってきた⑫ラウダシオンで、3連単は25,250円という配当でした。
1月31日(日)中京11R🎊#シルクロードステークス
1着⑬ #シヴァージ🏇#福永祐一 騎手🐴4人気
2着②ライトオンキュー🏇古川吉洋騎手🐴3人気
3着⑫ラウダシオン🏇M.デムーロ騎手🐴2人気
単勝⑬660円
馬連②-⑬2,320円
馬単⑬→②4,600円
3連複②-⑫-⑬4,080円
3連単⑬→②→⑫25,250円 pic.twitter.com/hLgWR1h8bb— 競馬ブックネットSHOP (@keibabookshop) January 31, 2021
1番人気のモズスーパーフレアは、先行していたものの、馬群に沈みましたね。
馬券は、軸馬の⑬シヴァージは良かったものの、②のライトオンキューを買うところ間違って、17番人気の①ザイツィンガーを選んでしまい、馬連はハズレ。

馬単のみの的中となりました。


でも、当たったからヨシです。
